Category Archives: 仮想化

bhyveでPXE Bootしたい

簡単だった。

言うまでもないけど、ff:ff:ff:ff:ff:ff は好きなMACアドレスに書き換えてほしい。ほかのパラメータも、ね。

# pkg install bhyve-firmware
# bhyve -AHP -s 0:0,hostbridge -s 1:0,lpc -s 2:0,virtio-net,tap0,mac=ff:ff:ff:ff:ff:ff -c 1 -m 256M -l bootrom,/usr/local/share/uefi-firmware/BHYVE_UEFI.fd -l com1,stdio guest

参考はこちら。

ポイントは BHYVE_UEFI.fd は放っておけば IPv4 PXE Boot してくれるということ。
なので、PXE Bootしたいからオプションを探して……と悩む必要はない。起動可能なドライブを接続しなければいいのだ。

zfs sync=disabledはどのくらい危ないのか

VMware ESXi用ストレージをZFS+NFSで運用していると必ず出てくる “sync=disabled” の件。
できればZIL(ZFS intent log)にSSDを使うなどして、安全にレイテンシを削るのが望ましいが、そうは言っていられないこともある。
仕方なく”zfs set sync=disabled”するとどれくらい危険かを少しだけ計ってみた。本当に少しだけ。

Continue reading zfs sync=disabledはどのくらい危ないのか

CloudStack導入チャレンジ

前回のOpenStack導入ではかなり不安定な印象があり、正直なところ運用に耐えられないと判断しました。
果たしてこの界隈のソフトはみな同じ程度の品質なのか?というわけで、今回はApache印のCloudStackに挑戦しました。

結果、あえて語ることがない程度には簡単で、しかし単純なbridgeだけするようなネットワークには向かないことがわかりました。
画面もきれいに整っていて、OpenStackほどはログをあちこち見なくてもトラブルシュートできました。(製品としては不満です。)

ところどころハマったので、結果はOpenStackのときと同様にまとめました

OpenStackと比べた個人の感想。

いいところ:

  • 導入が桁外れに楽ちん。ただしRHELに限る。
  • 画面が桁外れにきれい。そして飽きても邪魔にはならなさそう。
  • ISOイメージから簡単にOSがインストールできる。
  • ログは大体2個見ればいいので楽。ちょっと出すぎだけど。
    /var/log/cloudstack/management/management-server.log と /var/log/cloudstack/agent/agent.log の2つ。

よくないところ:

  • L2ブリッジできない。
    たとえば仮想マシンと物理マシンでIP以外の通信を扱いたい場合には向かない。
    (Load Balancerなども使えるようなので、その関係である模様。L3/IPだけを使う、サブネットを別にしてもいいなどを割り切れるのなら、問題にはならない。)
  • 重い。
    Management ServerがJavaでメモリを馬鹿食いする。また管理用にVMが2つ必須で、インストール直後でメモリ1.75GB消費という体たらく。

結果としては、悪くはないけれどダメです。特にブリッジができないのが痛い。
もうKVMとかをvirshで使えばいいような気もしてきましたが……やっぱりGUIがほしいのでもう少し続きます。

OpenStack導入チャレンジ

我が家で使っているESXi(vSphere Hypervisor)はちゃんと動くので好きですが、いざというときに何が動いているのかわかりにくかったり、vSphere Clientが重くてイライラするなどが気になっていて、置き換えを探しています。

OpenStackはHavanaの頃に一度挑戦してうまく行かず、今回はJunoをRDOでやってみました。
Kiloも挑戦したものの、エラーが山ほど出る上にメッセージが不快(※)なので諦めました。

※ エラーがそんなにいっぱい出なければ、かわいいで済んだと思う。

結果としてはまぁ、そこそこ動くものの、複数台構成(複数のnova-compute)を動かすところまで行けず、断念しました。
せっかく使う以上、Live MigrationやHAくらいはやりたかったのですが、まるまる一週間ほど突っ込んで到達できなかったので折れました。

経過は別ページにまとめてます。
少しでも誰かの役に立つといいのですが。

次はCloudStackをやってみようと思ってます。